デイサービスでの機能訓練とはどんなもの?本人だけでなく家族にも出る効果をご紹介!

profile img

narumi

contents section

親が弱くなってきた時に考えるのが、デイサービス利用です。

元気で過ごしてもらうためにも、デイサービスでの機能訓練は効果があります。

今回は、デイサービスの機能訓練についてご紹介します。

デイサービスとは?

デイサービスは、利用者が家に閉じこもっているのを防いで、交流を広げることができる場所です。

家族の介護負担を軽くするという目的もあります。

利用者が家で暮らしを続けられるように、利用者に様々なサービスが提供されるからです。

日帰りかつ自宅までの送迎もあるので、本人も受け入れやすくなっているのもポイント。

ですので、デイサービスは閉じこもり予防ができ、交流の場になるのです。

デイサービスの提供サービスは、以下のようなものがあります。

  • 食事
  • 入浴
  • 機能訓練
  • 口腔機能向上サービス

「入浴」、「機能訓練」、「口腔機能向上サービス」を受けるためには、加算が算定されます。

加算が算定されますが、充実したサービスを受けることが可能です。

デイサービスの提供サービスの中でも、「機能訓練」について説明していきます。

デイサービスでの機能訓練の効果とは

デイサービスで機能訓練を受けると、様々な効果があります。

本人だけでなく、家族にも効果があるのです。

  • 自宅での暮らしを続けることができる
  • 1人でできることが増える
  • 自宅への閉じこもりを防げる
  • 認知症予防になる
  • 加齢による起こりやすい病気(誤嚥性肺炎など)を予防できる
  • 家族の介護負担を軽くできる

デイサービスでの機能訓練

機能訓練は、利用者が住みなれた家で元気に暮らしを続けられるように、アプローチするものです。

機能訓練は、デイサービスでは「個別機能訓練加算」という項目があり、大きな役割を担っています。

機能訓練とは?

機能訓練とは、生活していくために必要な動きを保ったり、改善を図るものです。

歳を重ねると身体機能が低下し、これまでできていたことが難しくなったりします。

例えば、家に閉じこもりがちになったり、ひどくなると寝たきりになります。

本人だけでなく、家族の介護量も増えます。

こういったことを防ぐ役割があるのが、機能訓練です。

機能訓練を行うことで、生活していくために必要な動きを保ったり、改善することが可能なのです。

機能訓練は、身体機能のみにアプローチするものではありません。

要介護状態となった場合においても、その利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう生活機能の維持又は向上を目指し、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るものでなければならない。

※指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準第92条より

精神面や家族の介護負担軽減にも、アプローチする必要があるのが特徴です。

機能訓練の内容は?

機能訓練の内容として、大きく3つに分けることができます。

  1. 身体機能の改善
  2. 生活機能の改善
  3. 疾病や疾患の維持・予防

それぞれ紹介します。

身体機能の改善

関節や筋肉に、直接アプローチします。

例えば、「歩く時にフラフラしなくなった」、「腕があがるようになった」などです。

歩行訓練や関節可動域訓練、筋力増強訓練などです。

生活機能の改善

自立した生活を送るために、アプローチします。

例えば、「1人でトイレに行くことができる」、「1人でお風呂に入ることができる」などです。

ズボンの上げ下ろしの動作や、浴槽をまたぐ動作の練習を行います。

なれてきたら、実際に現場で行います。

疾病や疾患の維持・予防

加齢とともにさまざまな機能が低下して、疾病を引き起こします。

例えば、誤嚥性肺炎です。

誤嚥予防のために、摂食訓練や嚥下訓練を行います。

機能訓練を行う人は?

デイサービスでの機能訓練は、医師の指示は必要ありません。

ですが、スタッフの誰もが機能訓練を実施するわけではありません。

国家資格保有者である「機能訓練指導員」が、機能訓練を担当します。

医療知識のある職種のスタッフが行うため、抱えている悩みも相談できます。

機能訓練を実施できる人

  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • 看護師
  • 准看護師
  • 柔道整復師
  • あん摩マッサージ指圧師

実際に機能訓練をしよう

デイサービスで機能訓練をするためには、流れがあります。

しっかり流れを踏んで、親に機能訓練に取り組んでもらいましょう。

すでにケアマネとデイサービスと契約した前提で、機能訓練実施の流れを紹介します。

  • 機能訓練指導員の居宅訪問がある
  • 機能訓練指導員が作成した「個別機能訓練計画書」に署名と捺印
  • 機能訓練指導員が作成した「機能訓練メニュー」に取り組む
  • 定期的に機能訓練の効果判定を受ける

※これを3ヶ月サイクルで繰り返す

居宅訪問

ケアマネージャーなどが自宅への訪問(居宅訪問)することがあります。

利用者の家での生活能力や問題点をしっかり把握するためです。

利用者の生活環境に合った機能訓練を実施するためにも、必要になっています。

このため、居宅訪問が必要になるのです。

個別機能訓練計画書、機能訓練メニュー

居宅訪問が終わると、機能訓練指導員が個別機能訓練計画書を作成します。

居宅訪問の結果を内容に反映しなければならないので、ひとりひとり内容が異なっているのです。

内容は、家での生活を続けていく上での目標や機能訓練メニューが設定されています。

説明を受け十分に納得してから、計画書に署名と捺印をしましょう。

これで、機能訓練がスタートです。

機能訓練メニューに沿って、取り組んでいきましょう。

気になることがあれば、機能訓練指導員に尋ねてください。

効果判定

機能訓練に取り組んだら、終わりではありません。

3ヶ月に1回、効果判定があります。

それぞれのデイサービスで内容は異なりますが、体力測定で身体機能を評価するところが多いです。

機能訓練に取り組んできた内容が正解だったのか、目標設定をクリアしたのかみるために、重要です。

まとめ

ここまで、デイサービスでの機能訓練について、紹介してきました。

デイサービスは、利用者が家で暮らしを続けられるように、様々なサービスが提供されます。

機能訓練の効果には以下のものがあります。

  • 1人でできることが増える
  • 自宅への閉じこもりを防げる
  • 認知症予防になる
  • 加齢による起こりやすい病気(誤嚥性肺炎など)を予防できる
  • 家族の介護負担を軽くできる
  • 機能訓練は、身体機能のみでなく、精神面や家族の介護負担軽減にもアプローチする
  • 機能訓練の内容は、「身体機能の改善」、「生活機能の改善」、「疾病や疾患の維持・予防」
  • 機能訓練は、国家資格保有者の「機能訓練指導員」が担当する
  • 機能訓練は、3ヶ月サイクルで効果判定があり、繰り返される

親が弱くなってきたなと感じたら、デイサービスで機能訓練に取り組むことを考えましょう。

親に機能訓練に取り組んでもらうことで、いつまでも元気で家で過ごしてもらえるからです。

デイサービスは体験利用があっているところも多く、お試しで1回利用してみるのも手です。

親が介護を必要とする状態になる前に、デイサービスで機能訓練を受けてみてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。