デイサービスには違いがある!自分に合う事業所選びのポイントを紹介!

profile img

narumi

contents section

デイサービスにはさまざまな種類があります。

そのため、どんなサービスを行いどんな違いがあるのか気になる方も多いのではないでしょうか。

今回はデイサービスの違いと、自分に合う施設の選び方を解説します。

デイサービスとは?

まずは、デイサービスとはどんな所かをご紹介します。 

デイサービスとは、高齢者が住み慣れた家で生活できるよう支援を行う場所です。

また、一緒に暮らす家族の介護負担軽減も役割の1つです。 

高齢になるにつれ、心身機能が低下し家で生活することが難しくなります。

そのために、デイサービスで日常生活に関するサービスを受け、住み慣れた家で生活できるように支援しています。

また、デイサービスで他者と交流することで心の機能回復も目的としています。 

サービスの内容は、食事、排泄、口腔ケア、入浴、機能訓練、相談や助言など日常生活に関することです。

どんなデイサービスがある?違いを知って選ぼう

デイサービスは、それぞれに特色があり以下の5つ種類があります。

通所介護

②通所リハビリテーション

③認知症対応型通所介護

④地域密着型通所介護

⑤療養型通所介護

 どんなサービスを提供しているのか具体的に解説します。

違いを知ることで、自分にあった所を選びやすくなります。

①通所介護

通所介護とは、高齢者が在宅で自立した生活ができるように支援する場所です。

サービスの内容は、機能訓練や社会交流、家族の介護負担軽減、日常生活に関する支援、相談を行っています。

②通所リハビリテーション

通所リハビリテーション(以下通リハ)とは、リハビリに特化したデイサービスです。

主治医の指示で理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の専門職がリハビリを実施します。

通リハはリハビリを目的としていますが、食事・排泄・入浴・口腔ケアの介護サービスも提供しています。

 参照元:厚生労働省 通所リハビリテーション

③認知症対応型通所介護

認知症対応型デイサービスとは、認知症に特化したデイサービスです。

通常のデイサービスでも認知症の方は通えますが、利用人数が多いと対応が難しい場合があります。

認知症のデイサービスは、利用者の人数が12人以下と定められています。

また、デイサービスの責任者は、「認知症対応型サービス事業管理研修」を修了していることが義務付けられています。 

食事・排泄・入浴・口腔ケアの介護サービスはもちろん、認知症進行の緩和や認知症に対するケアが受けられます。

 参照元:LIFULL介護 認知症対応型通所介護とは

④地域密着型通所介護

地域密着型通所介護は定員数が18人以下で、「事業所がある市町村に住んでいる人」と定められています。

これは、より細やかなニーズと手厚い支援を受けられるように限するためです。

サービス内容は通所介護とほとんど変わりませんが、人数が少ないので、利用者一人一人に合ったケアを提供しています。

参照元:健康ネット 地域密着型通所介護とは?サービスや通うメリットについて解説!

 

⑤療養型通所介護施設

療養型通所型介護施設は、医療的なケアを必要とする人が利用できるデイサービスです。

通常のデイサービスでも、利用できますが事業所によって受け入れに制限があります。

看護師が常駐する中で、日常生活の全般の支援から機能訓練を行います。

対象者は、難病や脳血管疾患後遺症・がん末期など常に医療ケアが必要な人等です。

参照元:介護ワーカー 療養通所介護とはどんなサービス?役割や仕事内容について解説!

 違いが分かったところで、次の章ではデイサービスの選び方のポイントを紹介します。

ポイントを押さえて自分に合った事業所を選びましょう。

デイサービスの選び方のポイントは4つ

ここでは、デイサービスを選ぶ時に押さえたいポイントを4つ解説していきます。

①デイサービスの人数はどれくらいか

②食事の内容はどうなのか

③対応できる利用時間

④入浴やトイレの設備の確認

それぞれのポイントを具体的にご紹介します。

①デイサービスの人数はどれくらいか

デイサービスの1日の利用者人数を確認しておくと雰囲気が分かります。

人数が少ないと利用者の一人一人の細かいニーズに応えやすいです。

人数が多いと法人運営しているところが大半になるので、スタッフの育成がしっかりできています。

デイサービスの1日の利用者人数を見るのもデイサービス選びのポイントの一つです。 

②食事の内容を確認する

デイサービスでは食事にこだわっている事業所が多く、主食を魚かお肉に選択できたり、すべて手作りの施設もあります。

まとめて食事を作っている事業所もあるので、糖尿病や塩分制限がある方は、食事が対応できるか確認しましょう。

③対応できる利用時間

どれくらいの時間を利用できるのか、短時間など対応してくれるのかなどを確認しましょう。

身体の調子が悪い時や退院後は長時間のデイサービスが体力的にきつい場合があります。

また、病院を受診するから早く帰宅したい、ヘルパーの利用があるから短時間にしたいなど、要望に応えられるか確認しておくと安心です。

④入浴やトイレなど施設の設備を確認する

施設によって、入浴設備が自宅のようなお風呂だったり大浴場のお風呂だったりします。

入浴時は職員がついていますが、恥ずかしいから個浴で入りたい、温泉のようにみんなでワイワイと入りたいなど好みがあるのでチェックしておきたい設備です。

 また、トイレもみておきたい設備の一つです。

たくさんの事業所がある中で、古民家を改装したデイサービスもあるので、トイレの向きによっては麻痺がある人は使いにくくなってしまいます。

トイレの設備が自分の身体に合うか確認しましょう。

 デイサービスの選び方のポイントを押さえたところで、次は見学する時にみておきたい項目をご紹介します。

デイサービスを見学する時のポイント

デイサービスの見学はした方がいいと言われますが、どこを見ればいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。

この章では、見学する際のポイントをご紹介します。

①いつも出入りするに人に対して挨拶しているのか

②方針や方向性が定められているか

③現在利用している人の雰囲気を見る

 一つ一つ具体的に解説していきます。

①いつも出入りする人に対して挨拶がきちんとしているか

基本的にお客さんにはきちんと挨拶するので、ここではいつも施設に出入りがある業者や職員同士が挨拶をきちんとしているかチェックします。

いつも出入りする人に対しては、自然な対応になるので、見ておきたいポイントなのです。 

②方針や方向性が定められているか

デイサービスでの方針や方向性が定まっていると職員間で摩擦が生じにくく、ケアに対して統一感があります。

例えば、利用者の目標をきちんと職員が共有出来ており、やるべきケアが統一されている施設もあります。

職員の動きは、見学時に確認しておきたい項目です。

③現在利用されている方の雰囲気をみる

施設全体の雰囲気が合うのかチェックするのも大切ですが、今利用されている方が楽しそうにされているか見るのもポイントです。

職員は新規利用者獲得の為、良いところを見せようとする場合がありますが、今利用されている方は楽しそうに取り繕う必要性がないからです。 

実際、自分に合うかは利用して見ないと分かりませんが、大半のデイサービスは1日体験利用を実施しています。

上記ポイントを意識して、体験利用してみると自分に合う事業所が見つけやすくなります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

デイサービスの違いと自分に合う選び方のポイントをご紹介しました。

・デイサービスとは、高齢者が住み慣れた家で生活できるよう支援を行う場所である

・デイサービス 5つの種類
①通所介護
②通所リハビリテーション
③認知症対応型通所介護
④地域密着型通所介護
⑤療養型通所介護

・デイサービスの選び方 4つのポイント
①デイサービスの人数はどれくらいか
②食事の内容
③利用時間
④施設の設備を確認する

・デイサービスを見学時の3つのポイント
①顔見知りの人に挨拶しているか
②方針や方向性が定められているか
③現在利用している方の雰囲気を見る

 最後まで読んでいただきありがとうございました。