サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)とはどんな施設?特徴や有料老人ホームとの違いを解説!

profile img

narumi

contents section

一人で生活することが難しい高齢者をサポートする住宅が「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」です。

今回は、サ高住の特徴や有料老人ホームとの違いを紹介します。

サービス付き高齢者向け住宅の特徴は?

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、国土交通省が管轄する賃貸住宅であり、「一般型」と「介護型」の2種類があります。

一般型のサ高住は、日中は介護スタッフが常駐、夜間は緊急通報システムが整備されています。

また、介護サービスが必要な場合、外部のサービスを利用しなければなりません。

そのため、要介護度が高くなると退去になる可能性があります。

一方、介護型のサ高住は、介護度に関係なく入居可能です。

施設には、看護師が常駐、介護スタッフは24時間常駐しており、さまざまなサービスを受けられます。

特に、安否確認サービス、生活支援サービスが特徴です。

安否確認サービスは、介護スタッフが定期的に各居室を巡回し安否の確認をします。

体調不良や転落、転倒などの急なトラブルにも対応でき、必要に応じて医療機関との連携を図ります。

生活支援サービスは、身の回りの介助を必要とする方に入浴や食事、買い物などのサービスを
提供することです。

自立している方から介護を必要とする方まで、自宅とほぼ変わらない生活ができます。

サービス付き高齢者向け住宅の入居条件や施設内容

次に、サ高住の入居条件や施設内容を解説します。

サービス付き高齢者向け住宅の入居条件

サ高住は、60歳以上の高齢者、または60歳未満で要介護者認定を受けた方が入居の対象となります。

配偶者や60歳以上の親族、要介護者認定を受けている方、特別な理由があると知事に認められた方であれば同居することも可能です。

ほとんどの施設では、連帯保証人・身元引受人が必要となります。

また、認知症ではない、感染症を持っていないなど独自の条件を設けている施設もあります。

サービス付き高齢者向け住宅の施設内容

サ高住の居室には、以下のようなポイントがあります。

  • 各居住部分の床面積が最低18平方メートル、原則25平方メートル以上
  • キッチン、水洗トイレ、クローゼット、洗面設備、浴室が完備
  • 段差がなく、手すりなどが設置されたバリアフリー設計

バリアフリー設計の広々とした居室であるため、高齢者の一人暮らしでも安心です。

自宅と同じように自分で料理や入浴をすることができます。

また、サ高住には共有スペースである入浴施設やカラオケルーム、レストランなどを設けている施設もあります。

レストランでの食事やカラオケなどのレクリエーションを行うことで、入居者同士で交流の機会を持つことも可能です。

レクリエーションや入居者同士のコミュニケーションは、認知機能や身体機能の低下を防ぐ役割を果たします。

サービス付き高齢者向け住宅の人員基準

また、サ高住には人員配置の基準があります。

  • 社会福祉法人、医療法人、指定居宅サービス事業所等の職員
  • 医師
  • 看護師
  • 介護福祉士やヘルパー2級以上の資格を持つスタッフ
  • 介護支援専門員

以上のいずれかの者が日中に常駐しなければいけません。

医師や看護師が在籍する施設もあり、医療ケアが必要な方でも入居可能な施設があります。

施設内には専門の知識を持つスタッフがいるため安心です。

サービス付き高齢者向け住宅の費用は?

下の表は、サ高住の「一般型」と「介護型」それぞれの費用をまとめています。

一般型介護型
契約形態賃貸借契約利用権契約
月額費用約5万〜25万円
(家賃、管理費)
約15万〜40万円
(家賃、管理費、食費)

サ高住の費用は、「一般型」と「介護型」で異なります。

一般型のサ高住は賃貸借契約であり、初期費用として敷金や保証金が必要となる場合があります。

一方、介護型のサ高住は、入居時に一時金を支払う利用権契約です。

そのため、初期費用は一時金として数十万円から数百万かかることもあります。

また、月額費用は一般型よりも高額です。

サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームの違いは?

下の表では、サ高住と有料老人ホームの特徴をまとめています。

サービス付き高齢者向け住宅有料老人ホーム
入居条件60歳以上または

介護者認定を受けた60歳未満

自立または軽度の要介護の60歳以上
サービス内容安否確認、生活支援全般食事提供、レクリエーション
自由度低い高い
管轄国土交通省厚生労働省

 

有料老人ホームは自立か軽度の要介護者が対象ですが、サ高住は介護度の高さに関係なく入居できます。

有料老人ホームのサービス内容は、食事の提供やレクリエーション活動がメインです。

サ高住のサービス内容には、安否確認や、入浴、食事、買い物など生活支援全般が含まれます。

サ高住は外出や外泊に関するルールがほとんどないため、自由度が高いです。

一方、有料老人ホームは、外出などには制限があり自由度は低くなります。

また、サ高住は国土交通省が管轄する賃貸住宅で、有料老人ホームは厚生労働省が管轄する介護施設です。

サービス付き高齢者向け住宅のメリット、デメリット

サ高住のメリットは以下の通りです。

  • 入浴や食事、買い物など必要に応じてサービスを受けられます。
  • バリアフリー設計であり、高齢者も生活しやすい環境です。
  • 外泊や来客などの制限が緩く、自宅と変わらない生活ができます。
  • 高齢者でも簡単に契約ができ、安心して一人暮らしができます。
  • 日中は看護師や介護スタッフが常駐しているため、緊急時も安心です。

サ高住のデメリットは以下のことが考えられます。

  • 入浴や食事は共用の住宅もあり、ストレスを感じることがあります。
  • 住宅によって、夜間は専門スタッフがいない場合もあります。
  • 賃貸住宅であるため、連帯保証人が必要です。
  • 介護度の高さによっては、転居しなくてはいけない場合もあります。

まとめ

最後までご覧くださりありがとうございます。
今回は、サービス付き高齢者向け住宅の特徴や有料老人ホームとの違いについてお伝えしました。

  • サービス付き高齢者向け住宅は、バリアフリーであり安否確認や生活支援を受けられる賃貸住宅である。
  • サービス付き高齢者向け住宅は、60歳以上の高齢者と介護者認定を受けた60歳未満の方が入居可能である。
  • サービス付き高齢者向け住宅の入居は自由度が高く自宅と変わらない生活を送れるものである。
  • 住宅の種類によって、常駐するスタッフが異なるものである。

ぜひ、参考にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。